ノートパソコン購入後は必ず起動し、初期不良(例:電源が入らない、ディスプレイが映らない、キーボードが反応しない等)がないか確認をしてください。なお、新品のノートパソコンを購入した場合は、初回起動時に初期設定が必要になります。その場合は、付属している取扱説明書や画面に表示される手順に沿って、必要な設定を行ってください。
パソコンが準備できましたら、下記の項目を各自で済ませておいてください。
設定方法は、説明動画を見ながら行ってください。
1. Windows Updateの設定と電源の設定 |
Microsoft officeやその他の更新プログラムを更新できるように設定します。 説明動画 |
---|---|
2. Chromeのインストール |
ブラウザChromeは本学の様々な情報サービスを利用する際に用います。 説明動画 |
※以下の設定には、長大ID(bb+学生番号8桁)が必要になります。長大IDは入学後に配布されます。受け取り後、速やかに以下の設定を行ってください。
3. 授業用ユーザーの作成 |
授業で利用するユーザーを管理者ユーザーとは別に作成します。授業用ユーザーはローカルユーザーとして作成することを推奨しています。 説明動画 |
---|---|
4. Cisco Secure Client(AnyConnect)のインストール |
学外から学内専用のシステムを利用する際に用います。 説明動画 |
5. 多要素認証の設定 |
学外から長崎大学のメールを利用する際などに必要になります。ご自身のスマートフォンが必要です。お手元にご準備ください。 説明動画 |
6. Officeのインストール |
Officeをインストールします。インストールが必要ない方もいらっしゃいますので、必ずインストール動画を確認してください。 説明動画 |
7. Officeのライセンス認証 |
Officeのライセンス認証を行い、Officeが利用できるようにします。 説明動画 |
8. 学生メールの設定(Windows) |
大学からのメールを受信できるように、WindowsにMicrosoft Outlookを設定します。 説明動画 |
9. 学生メールの設定(スマートフォン) |
大学からのメールを受信できるように、スマートフォンにMicrosoft Outlookを設定します。 |