長大無線LAN(Wi-Fi)
本学では、キャンパス内の多くの場所で、必携PCやタブレット等を情報ネットワークに接続し、教育システムや教務システムなどの情報システムの利用や情報収集・検索を行うことができます。
アクセスポイントの設置場所、利用に必要なIDや認証キーについて紹介しています。
※以下のページの情報は、事前に研究室等のPCから閲覧・確認されておくことをおすすめします。
利用に必要な情報を知らないまま、長大Wi-Fiに接続することはできません。
○長大Wi-Fiの利用方法(学内からのみ参照可)
○講義用無線LAN(5GHz/1X)の利用方法(学内からのみ参照可)
○Wi-Fiの接続が途切れがちなトラブル解決方法(Windows10)
無線LANアクセスポイントの設置箇所
設置箇所一覧(学内からのみ参照可)
※長崎大学マイクロソフトアカウントにてサインインしてください。
長崎大学マイクロソフトアカウント:長大ID@ms.nagasaki-u.ac.jp
パスワード:長大IDのパスワード
eduroam
eduroamは、大学などの高等教育機関や研究機関において、キャンパス・研究所の無線LAN環境の相互提供・利用を行うものです。2021年3月現在、国内299機関(42都道府県)、世界約106か国(地域)がeduroamに参加しています。
本学構成員が長大IDを用いて学外のeduroamを利用したり、参加機関に所属する学外者が、所属機関のIDで本学のeduroamを利用できます。
本学構成員が学内でeduroamを利用することは、想定していません。
○学外での利用について(学内からのみ参照可)
○eduroamについて(eduroam JPのホームページ)
情報コンセント
無線LANは原理的に、同時に多くの利用者が同じアクセスポイントに接続すると、1台あたりの通信速度が低下します。
講義室には教卓の近くに、LANケーブルを用いて接続することにより大容量の情報伝送を行うことができる情報コンセントを用意しています。
利用できる講義室、利用手順や利用に必要なID等について、紹介しています。
※教員室や研究室等の情報コンセントは各部局の部局LAN管理者により利用が管理されていますので、本サービスの対象外です。
○情報コンセント利用方法(OS毎)(学内からのみ参照可)