サイトマップ
お問い合わせ
学修ポータル
大学TOP
ホーム
お知らせ
サービス案内
センター紹介
よくある質問
ホーム
サービス案内
長大ID
必携PC
センター設置PC
eラーニング
メール
メーリングリスト
無線LAN(長大WiFi)
学外からの接続方法
情報コンセント
情報コンセント
サーバ・計算機
共同利用機器
キャンパスネットワーク
各種申請書
サービス案内
メールや履修申請、無線LANなど、学内の情報サービスで共通に使用できるIDです。
パスワードの変更方法や、常勤ではない職員のID申請等について紹介しています。
長崎大学では、平成26年度の入学生からノートPCの必携化を開始しています。
必携PCに関するサービス(やサポート)を紹介しています。
端末の設置場所や台数、予定されている講義スケジュールなどを紹介しています。
ICT基盤センターで運用・管理しているLACSなどの教育支援システムについて紹介しています。
また、利用の支援を行うeラーニングコンテンツ開発支援室のサービスを紹介しています。
センターでは学生・教職員のみなさまに、電子メールサービスを提供しています。
ブラウザのみで使用できるWebMailやメールソフトの設定方法などについて紹介しています。
教職員向けに、メーリングリストのサービスを提供しています。
申請方法や利用の手引きなどを紹介しています。
長崎大学では、キャンパス内の多くの場所で、無線LANによるネットワーク接続が可能です。
アクセスポイントの設置場所、利用に必要なIDや認証キーについて紹介しています。
長崎大学の構成員は、帰省先や出張先等学外から、インターネット等を通じて学内専用の情報システムを利用することができます。
利用手順や利用に必要なID等について、紹介しています。
講義室には教卓の近くに、大容量の情報伝送を行うことができる情報コンセントを用意しています。
利用できる講義室、利用手順や利用に必要なID等について、紹介しています。
ICT基盤センターで契約・提供しているソフトウェア・ライセンスについて紹介しています。
Microsoft包括License対象ソフトウェア製品、統計解析ソフトウェアJMPなどが利用できます。
ICT基盤センターが提供・仲介している、プログラミング・開発環境や共用計算機サービス、他大学の共同利用計算機サービスについて紹介しています。
また、部局や研究室のさまざまな情報システムやNAS等をお預かりするサービスも提供しています。
学内のみなさまに提供している共同利用機器について紹介しています。
B0までの印刷が可能な大判プリンタやデータ消去装置、メディアシュレッダーなどが利用できます。
長崎大学の7キャンパス・4拠点を結ぶキャンパスネットワークについて紹介しています。
ネットワークに接続するためのPC・端末等の設定方法についても紹介しています。
各種サービスで使用する申請書を一覧にしてまとめています。
案内が不要な場合はこちらからダウンロードすることもできます。
[最終更新日]2022/02/03